忍者ブログ
Admin*Write*Comment
Diary
[253]  [254]  [255]  [256]  [257]  [258]  [259]  [260]  [261]  [262]  [263
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日記遅くなりました(>_<) 別にパソコンが誤作動起こしてたり
誰かが使ってて空かなかったり、何処かへ出かけて使えなかった。
ということでなく、ただ自主的にパソコン使わずにいて、
他の用をやっていた際、それがキリのいいところまで…とか思ってたら
気付けば9時半回ってた、という話なだけです。確かに、昼前まで
寝て、昼過ぎから耳鼻科へ行き、お昼食べて、両親の買い物&
機種変について行った、という日ではありましたが。さすがに
時間がないので、今まで年賀状に精を出しておりました。
ペン入れ終わったら〜、と思っていると、いつの間にやらこんな時間。

もうとりあえず、全部ペン入れして、一気に着色作業入ろうと。
なので、明日中にもう1枚仕上げてしまいたいところ。来週の水曜には
ペン入れ全て完了して、ラスト1週間でコメント書きかな、と。
ペン入れだけなら今で3枚。後6枚+サイト用1枚。ハードです…
そんな時間迫った状態なくせして、明日の4時からの竹井さんライブは
遥々大阪まで聴きに良く気満々です(笑)まあそれはそれとして。
昨日の飲み会は、むしろ食事会的な雰囲気でしたが、楽しかったです。

たまたま昨日誕生日の娘がいて、びっくり誕生日会を開催したり、
幹事の娘のバイト先だったせいか、貸切にしてくれたため、
食事と誕生日会の合間にビンゴゲームしたり(律儀に景品付!)
メニューはイタリアン。ダウンライトとキャンドルに照らされた
洒落たレストランで、大学生らしくちょっと大人な一時v(笑) 

最初に出されたシャンパンは、逆に大人な味がしすぎて苦手でした。
…思いのほか、アルコール度が強く感じて。飲んだカクテルでは
密かにカシスが初体験で恐々飲んでみたり。就活者を除き、
ほぼ全員参加の今回。クラスが賑やかでノリが良いのでね。
皆が皆、適当に騒ぎながらはじけながら、わいわい楽しんで。
私は帰宅が11時で、楽しかった反面どっぷり疲れた忘年会でした。

拍手

PR
さて。おはようございます。4時間目以降の完全フリータイムに
日記書こうかとも思ったんですけど、4・5は年賀状に当てたいので。
年賀状はスタンバイOKです。家からまっさらな年賀状を2枚。
途中進行の葉書を1枚。さらの年賀状2枚の内、1枚はサイト用。
普通のノートに描こうかとも思ったんですが、今回はオフの延長なので
いっそ年賀状に描いて、ペン入れしてそれ取り込んで着色。
で。自己満足に色鉛筆で塗って、貰い手ないので我が家宛にでも
出そうかな、と(笑)1回は面識ある方で、サイト配布と絵は同じで、
着色だけ違うだけの年賀状の貰い手になっても良い方とか、
いらっしゃいましたら、メールいただければ検討とか…。

まあそれはそうと。どうしようか。昨日の大学の行事について
話しても良いんですが、何となくこっちを先に話したいので。
というか、ツッコミたいだけ。ネタ的には今週のサンデーですが
本人買っちゃいないので、ネタバレしようにも出来ないので
未読の方でもご安心を。例のまじ快が、今週号か、再来週か
曖昧だったので、サンデーHPだけは見てるんですが、やはり
まじ快は次号だったそうで。次号予告の見出しを見たわけですよ。
あれ見た時は噴き出しましたね。そっちが本分じゃないって。
『コナンでおなじみ』『コナンのライバルとしても知られてる』
むしろ、キッドが出張キャラやん!元々まじ快キャラだから!と(笑)

同じくして、まじ快からコナンへ出張してる、中森警部や探が
いるんだから、ライバルとして名前出すならその二人でしたりなよ。
と画面に向かってしみじみ思ってました。そんな言葉が出るのは、
まじ快掲載率が少ないからなんですよね。担当さんー。もっとまじ快
掲載しようよ!そんなことするから、でかい本屋行かないと、
まじ快売ってないし、認識度も低いんだよ。別にさ、コナン休載で
良いから、数ヶ月に1回位、まじ快掲載しません?ねぇ、青山先生(笑)
あれじゃ、いつまで経ってもまじ快終わらないって。何だかんだと
まじ快も好きで単行本持って以降、リアルでまじ快見るのは初めてです(笑)

拍手

どうやら、サイトのレンタル元で、サーバ機の入れ替えがあるらしく、
12月中時間帯によったら繋がらない時もあるそうな。なるべく今日中に
サイトトップに知らせ事項として書いておきますが、先に報告。
12月一杯、午前0時〜6時の間は、断続的にサイトが見れなくなります。
長い目で見た場合、サーバダウンする可能性があるらしいので、
それの早めの対処としてするそうです。
ご迷惑おかけしますがご了承の方、宜しくお願いします

さて。どうしましょうかね。色々話したいことはあるのですが。
大学の課題からはようやく本日開放されました。さぁ、ようやく
久しぶりのサイト巡りをvとか思いますが、もう少し先になりそうで。
何と言っても、クリスマスも年賀状も仕上がってないので
悠長にネット徘徊してる暇がありません。なので、昨日封を開けた
鎮魂歌DVD。本編・特典映像共に見るのはきっと年明けです。
明日、飲み会まで時間があるので、下絵状態のを最低2枚は
仕上げたいな、と思ってます。日記は暇を見て朝か昼にでも。
飲み会自体が7時からなので、多分帰宅は11時頃。とてもじゃないですが
帰ってから日記は書けそうにないので、最悪書かない選択かもしれません。

…それにしても飲み会。飲み会かー…。何でこの日と竹井さんの
シークレットライブがダブルブッキングなのかねぇ。もう…(T^T)
でも、つい昨日、随分凹むことがあったので安らぎと癒しを求め
息抜きがてら、日曜の某音楽ショップのフリーライブには行って来ます。
落ち込んだ時に、竹井さんの歌声聴くのが、私の一番の薬です。
そうそう。届くかどうか分かりませんが、私信でも送ってみよう。
Sさん、当選おめでとうございますv楽しんで来て下さいね^^
まあ。行けないなら行けないで、その分精一杯飲み会を悔いの残らないよう
楽しんでくることにします。…でも参加費ちょっと痛いんだ。
検定試験の申し込みだったり、鎮魂歌初回DVDとかのお陰で(笑)

拍手

鎮魂歌DVD発売日〜vというわけで、ようやく期間・場所問わず
永遠と家に鎮魂歌が存在してくれることになりましたv(大袈裟な…)
普通なら水曜は午前中までなんですが、家帰ってから直ぐに
大学へ舞い戻って、帰ってきたのが8時半前だったので、中身も
見ていなければ、パッケージもまともに見てないので、特典のあれがこう
とか、特典の中じゃ、これが好き。とかいう感想は言えない訳ですが。
まあ、そんな状態なので、今日は鎮魂歌DVDを買おうとするところから
一旦家へ一時帰宅するまでの話でもしましょうか。叫びは明日?

えー。今回の鎮魂歌は確か10月末に予約しに行って、予約カードが
まだ出来てない状態で、店員さんを困らせた顧客でした(笑)
私が予約したのは、比較的学校近くの某電気店。お店は10時から。
水曜は学校の最寄り駅に着くのが9時50分なので、お店の最寄り駅で
途中下車し、10時前まで駅のホームで暇つぶし。そろそろ良いだろう、と
駅を出て目的地へ。しかしまだ開いてず、近くをブラブラ。
その内に店が開き中へ入ると、既にレジで会計してる人を発見。

その人がいなくなってから。と思い、しばらく店内うろついて
タイミング見計らってレジへ。予約シートを見せると、店員さん
引っ込んでしばらくしてから「通常版と初回版がございますが
どちらになさいますか?」と言うので『初回版で』と答えると
「初回版ですか?」と確認。よっぽど『悪いんですか?』と
ツッコもうかと思った雰囲気でした(笑)そして袋に入れてくれた初回版。
思ってたほど大きくなく。しかし、学校行く前に買ったので、
袋を見れば私がコナン好きだと知れ渡ります。というわけで、
特典が多いのは知ってたので、紙袋持参で、購入してから
そこへ突っ込み、上の方が見えてたので、適当な紙でカバー(笑)

学校行ってから友人に「凄い荷物やな。何なん?」と訊かれたので
『帰りに友達と会うねんけど、その娘の誕生日プレゼント。
 今日雨降ってるやん?やから雨避けにプリントかぶせてんねん』
と、用意していた言い文句で回答(笑)もちろん完全嘘っぱちv
嘘も方便と言いますから。隠れコナンファンは大変ですv
いや、雨避けにプリントかぶせたのは事実ですが、メインは
バレないための小細工なんでね。実に計画的な行動でした(笑)
…そう言えば、私の以外に後2つ程度鎮魂歌がレジの奥に置いてありました。
それに気付いて、ちょっと嬉しくなったりしてv

拍手

司書の表紙作りは終わりました〜。後は増えた分担と、修正点の編集。
効率よくやれば今日中に終わりそうです。ええ、効率よくやれば。
でも!個人的には効率よく今日中に終わらせたい。何と言っても
明日は鎮魂歌DVD発売日!鎮魂歌堪能しつつ、特典堪能しないと
ダメなので、明日まで課題持ち越して、鎮魂歌おあずけなんて
やっちゃいられない。年賀状やクリスマスしないと、という思いは
あるので、後ろ髪引かれる思いで…。ああ、でも鎮魂歌本編は
この辺が終わるまで我慢しようかな。レンタル込みで多分50回程は
観てるので、案外今でも随分鮮明です。あの時は寝不足で(*´▽`*)

気付けば、来週の金曜なんて23日ですよ。家族の年賀状も一切
やっていなければ、自分の一般年賀状もまだ。サイト用もまだ。
辛うじてコナン年賀状だけ進んでますが、それも完全に終わってるのは
9枚中1枚のみ。おまけにクリスマス。少しだけ取り掛かってます。
予定では新蘭とコ蘭の2枚。…でも多分、後者のプチ企画延長上のは
マシな場合、プチ企画だけ日記でやってそう。実質新蘭1枚だけ。
蘭は大体終了。後は新一ですが、こっちは真っ白。今週中には
着色段階入っていたい。ついでに年賀状も4枚位は仕上げたい…。

と、話が大幅にずれましたが、今日は結構効率よく行きません。
行かないんですよ。しかも外せないものだから困ってます。
CSで第一話からコナンアニメを放送してるのは、ご存知の方も
いらっしゃるでしょう。それの放送時間帯が日曜の朝10時半からです。
ですが、今回の日曜の朝10時半から、丁度検定試験開始時刻だったため
見ておりません。ついでに録ってもいません。何故かと言えば
火曜・水曜と再放送をするため。火曜は10時からなんですよね。
となると、根性で10時前には仕上げないと駄目なわけで。
……フン。どうせコナン人質に取られたら嫌でもやる人ですよー…

拍手

…おかしいな。夕方、携帯からお知らせとして日記投稿したつもり
だったんですけど。まさか前のブログのアドレスだったりして^^;
まあそれはそうと。司書の共同演習作業で任された、冊子体…
そこらの店で売ってる、まあ言わばバインダーみたいなものの
表紙と裏表紙。本体を別の班員の人から、今日渡してもらったので
それを木曜に持って行かないとダメな上、明日は帰りが7時半頃。
今日新たに決まった担当分。プリントしたものの、修正点が見つかり
そこを直して再び印刷。という作業が待ち構えだしました。

で、必ずしないとだめな表紙。やっぱり優先順位はこれだろう、と
それの完成目途がついて、もしまだ時間があったら日記を書きます。
という感じな内容を携帯で電車から送ったはずなんですけども。
どうせ、今この状態で書きに来てる時点で無意味なわけですが。
かと言って、別に目途がついたわけでもなく。ただ、毎日書いてるので
書かないと気が済まない、気になって仕方ない、とか、課題を
メールで送るのに、パソコン使わざるを得ないから、そのついで。

とかいう曖昧な理由です(笑)実際のところ、表表紙だけは出来て
後は裏表紙だけ、という状態なのも確かですが。案は頭にあったので
軽く下書きしてから、大して見直しもせず、そのままペン入れ。
多少乾かしてから、色塗り。鉛筆や普通のペンでやってたら
いつ終わるか分かったもんじゃないので、久々にコピックなど。
A4より少しでかめのファイル塗るには個人的に丁度良い類のペンです。
でもお陰で、両親の部屋には残り香が…(笑)2時間弱で出来たので
頑張れば今日中に出来るかな、と期待しつつ息抜きしてます。

拍手

今日の夕方、表紙を除く司書課題が終わったので、せこせこと
オフ年賀状平次版の続きを描いておりました。下書きが4分の3終了。
意外に平蔵さんへ手がかかってます。それなりに静華さんは
まだ描きやすかったんですけど。…それ思うと、今まで一番描きやすい人は
四人の内じゃ盗一さんなのかもしれない。それから、平次版でのコナン。
素なら呆れ顔だなー、でも平次となら探偵モードかな。とか色々思いつつ
描き直しを繰り返して、一方に落着。一般の認識で言って、平次といる時の
コナンは、素な普段と素な探偵モードのどっちなんでしょうね?

それはそうと。本日は京都の某大学まで検定を受けに行って来ました。
通ってる大学の途中下車駅にあるので、のんびり本読んでたせいで
危うく乗り過ごすところでした。もう少しで大学行ってます。
普段通い慣れた路線で、降車駅が普段と違う時は、確信に迫ってる場面の
推理小説は読むもんじゃないですね。注意が小説に傾く(笑)
目的の駅へ着いた時、丁度推理ショー始めるところだったので
ついつい読み込んでしまい、突如冷静になって慌てて降りました。
検定試験自体は、そこそこに解けた気はしましたが、実際どうだか。

えー。今日は随分まとまりない内容なので、カテゴリ追加。
今後あったらもう少し詳しい分け方しますが、雑食カテゴリ。
本文のそれぞれが脈絡のない話なら、自然とこれに落ち着きます。
再来週の火曜から冬期休暇なので、年賀状・クリスマス云々の
手が空けば、長期休暇の間はちょっと日記で遊ぼうかと思います。
ネタが無い時に限られますが、少数お題(5個程度)でも取ってきて
主にイラストを消化していこうかと。お気に入りのブログで、
よくイラスト挙げられてるのを見て、それが好きなので、それなら
自己満足の私欲発散してやれ、という理由。随分亀更新でしょうけども。

拍手

  • ABOUT
コナン・まじ快、時に竹井詩織里。 日々の呟きつらつらと。
Copyright © Diary All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]