忍者ブログ
Admin*Write*Comment
Diary
[654]  [653]  [652]  [651]  [650]  [649]  [648]  [647]  [646]  [645]  [644
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日…0時回ってたので、実質今日ですが、下の日記に
ネット販売分への叫び書いてます。読み返せば、相当素(笑)
で、授業中の付け加え部分で、窓口の結果も書きましたが、
色々あったものの、舞台挨拶のチケットは無事取れましたv 

正直言って、舞台挨拶の回のチケット手元に来るまでは、
気が気じゃありませんでしたけど。予想外のことが多すぎて(^^;
えー、それでは家出てから学校着くまでの状況を説明しましょう。
0時を過ぎて、30分足らずで、ネット販売分のチケットが
「残席わずか」になったことに、相当ショックと焦りを受けた私。 

取れなかったらどうしようと、唸りすぎて、1時頃にベッド入ったのに
2時頃になっても、目が冴えすぎて寝れないという状態でした(笑)
最初、電車賃節約の為、大宮下車で、二条まで徒歩で行く予定で、
大宮から大体20分位で着くので、大宮に8時半位に着く電車に
乗るつもりをしてました。しかし、予想以上のネット販売の売れ行きに
焦った私は、追加料金払うのも惜しまず、電車で二条まで
真っ直ぐ行くことに。そして、到着時間も二条に8時半頃着で。

建物の中入って、エスカレーター上ってると、左右の壁にコナンが!
鎮魂歌の広告でかポスターが!オールキャラなのと、前売用のとv
あんなの下見に行った時なかったじゃない!チケット買ってから、
携帯に撮って行こうかなvと思いつつ、真っ直ぐ映画館へ。 

映画館へ通じるエスカレーターを上ってると、目の前に何となく
人の列みたいなものが。…あれ?と思いつつ、上りきれば列!Σ(T□T)
ちょっと!平日のしかも朝っぱらよ?映画館まだ空いてないよ?
なのに、何で既に20人位並んでんのさ!?列なんて聞いてない!

取れるかどうか、一気に不安が押し寄せてきつつ、最後尾に。
しかも、私以降なかなか人が来ないもんだから、不安はつのるばかり。
10分位(私の感覚では)経ってから、徐々に来だして、結局私は
列の中間位に立ってる状態でした。そして、9時に映画館オープン。 

「コナンのチケットは真ん中の列に、それ以外の方は〜」と、
係の方がアナウンス。見事に殆ど皆さん、真ん中に直行。
私と同じ考えの人って、結構いたんだ、とちょっと驚いてたり…。
チケット買うまでは、窓口上の過去コナン映画予告にうっとりv
しかし、心臓は波打つように打ってました(笑)魔術師の予告に
少し落ち着けさせられながら。銀翼の時はちゃんと観たいな〜vと、 

私の番が回ってきたのは、カウントダウンの終わりかけ。後3つ。
間に合うだろうかと、受付のお姉さんに対応してもらいつつ、
チラリと上を見上げると、鞠つき和葉。うおっ!とこっちでも焦り。
「コナンの舞台挨拶のチケットを」と言うと、直ぐ対処してくれたので
あるということは分かり、一安心。そんな中で十字路予告。銀翼次! 

早くしろー、早くしろー、と通じもしないのに念じつつ(笑) 
映画館と本屋合同企画の説明もしてくれ、チケットの確認しろと。
座席番号なんて、1回聞きゃ覚えてるから、見た瞬間確認済みよ!(笑)
「はい。はい」と、薄い返事だけして、その場から退散。画面見ると
『平次、来たらアカン!』の電話受けてる平次辺り。間に合ったv
とチケット云々、財布やカバンになおしつつ、ロビー歩いて、
画面の方を向いてソファーに腰掛け、銀翼観賞。終わったら学校へ。

チケット取れたことにホッとしつつ、止まらないのはにやけ顔(笑)
20分ほどの道を、音楽流しながら歩いてる感覚がない位、
ハイテンションで駅まで行ってました(笑)その間、すれ違った人は、
さぞかし「怪しい人がいる」と思ったことかと思います。 

チケットは、前の方取っておきました。詳しい座席は終わってから
言うとして、前から7列目のG列の何処かに座ってます。
当日来られる方がもしいらっしゃるなら、興味あれば目星つけてると
色々、奇妙な行動が見れるかもしれません。どれもこれも、
何の為にやってるのか、どうにも分からない仕草だと思いますが(笑)

拍手

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メール
URL
コメント
文字色
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
  • ABOUT
コナン・まじ快、時に竹井詩織里。 日々の呟きつらつらと。
Copyright © Diary All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]