忍者ブログ
Admin*Write*Comment
Diary
[683]  [682]  [681]  [680]  [679]  [678]  [677]  [676]  [675]  [674]  [673
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近、更新がままならなくてすみません。グッとパソコン使用時間が
個人的だったりそうでなかったりな理由で減ったのと、大学での
課題量が半端でなく、ゆっくりサイトの方に時間がかけれず始末で…
今まで、1週間に3〜4教科から課題出てたのを、それなりに
こなせてたのは、出てる課題の量が、適当にこなせそうな量だった為。 
GW明けてから出る課題の量が学生いじめの如く、大量です(T^T) 

で、こうなったもう一つの理由。データ解析応用という授業を
取ってるんですが、今までこの授業の課題は、言うほど面倒でもなく
データ打ち込みに似た作業なので、難しくもありませんでした。
しかし、今週から、とうとうデータ考察に入ってくれまして、
またそれが、入門で習った考察の仕方の面影がないもんだから、頭が
パニック起こして、何をどう考察したらいいのやらが見当つかず。 

先生違うので当然は当然なんですが。先生、ご丁寧にレポート考察の
書き方、という雛形を見れるようにしてくれてるのは有り難いんですが
書く項目が細かいの何の!問題のタイトルを自分で考える。使った
検定を、一体何の為にその検定を使用したのか。それの為のデータは
何を元にして解析したのか。そして、結果を詳細に書いた後、
それから読み取れる事柄を考察として書く、と言ったようなものです。

……自慢じゃないですが、先生。私、SPSSをいじったのは1年の時です
今は3年です。1年もブランクがあって、スムーズにSPSS理解するなんて
無謀もいいとこです!あんな技術だけが高度で、知識がついて行かない
SPSSなんて、マスターしてる方がおかしいよ!プロじゃないんだから!
 
その先生、日本のSPSSの第一人者という、凄い方なんですが、
高度さを学生に求めないで…。入門の復習状態の今でも参ってる私に
応用なんて通じないよΣ(T□T)昨日でしたか。夕方にずっとワードと
にらみ合って、出来たの1割程度、という恐ろしい状態。月曜まで…
実質日曜中に仕上げないとダメなのが、データ解析含め4つ。
そして見事に仕上がってるものが一つもない、というこの状況。
しかも、来週の金曜はゼミの発表ーっ!本気で時間無いよ、最近。

拍手

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メール
URL
コメント
文字色
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
  • ABOUT
コナン・まじ快、時に竹井詩織里。 日々の呟きつらつらと。
Copyright © Diary All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]