忍者ブログ
Admin*Write*Comment
Diary
[268]  [267]  [266]  [265]  [264]  [263]  [262]  [261]  [260]  [259]  [258
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

憂い

絵日記から出来たてホヤホヤなイラスト共にこんばんは。
人と別れるシチュエーションなら哀だろうな、と。
本日は(も?)やたらとしんみり致します。苦手な方はご注意を。

本日、ZARDの坂井泉水さんに、感謝とお別れの挨拶に行って来ました。
母から頼まれた分と、自分のを含めて、2000円の花束持って。
月曜以降、BGMは一旦竹井さんお休みで、ZARD日和。
電車へ乗って、京都から大阪へ行く最中、MDローテーションで
坂井さんの声に揺られながら、四ツ橋に到着。
ネットで調べた花屋さん探しに四苦八苦した後、無事購入。

目的地へ近付くにつれて、聞こえて来るのは馴染みの曲たち。
時折、目頭押さえてる人とすれ違いながら、目的地到着。
外に出てる人がちらほら。ドア付近前で、ノートらしきものを発見。
これが記帳するやつかしら。などと思いながら近付くと、
ドア付近に立ってた係員のお姉さんが「中へどうぞ」と。
記帳はどうやら室内らしく、目の前に遺影と花束の数々。

室内に響くのは、テレビから流れるZARD過去曲とそのPV。
既にその時点でヤバかったのですが、とりあえず献花と記帳は
無事終了。……ただ、記帳する時、手が震えて震えて。
記帳後、顔を上げた際、飛び込んだ坂井さんの遺影。
やるべきことが終わって、肩の荷が下りたのか冷静になったのか、
一瞬緊張ほぐれたのがきっかけで、それ以降ハンカチ手放せず。

 

 
出入り口入って直ぐ左に、メッセージ記入コーナーが
設けられておりました。10人位が座れるスペース。
記帳が終わった後は、まだ何処も空いてなかったので、
時間つぶしがてら、TVから流れるPVと曲を聴いてました。

…実はZARD曲の主なところは、今回初めて聴いてます。
コナン関連曲を除き、特にこの曲に思い入れがあるんだ!
というほど、聴き込んでないのが現実なのですが、
流れる曲、聞こえてくる声、画面に出る歌詞など、
色々見る度にどういうわけか涙が出て止まらない。

まるで何かが切れたように、わんわん泣いてました。
人が多くいたので、声は押し殺していましたが、
それさえなければ、大声で泣きじゃくってたろうと思うほど。
そんな時間がしばらく続き、メッセージ記入コーナーの椅子が
一つ空きました。「よし書こう」と、空いた席に座り、ペンを取る。

そこまでは良いのですが、座った途端言葉が飛んでしまった…。
出だしをどう始めようか。から悩み、唸るばかり。
その間も、テレビから流れる坂井さんの歌声は止まることもなく。
一瞬でもそっちに耳を傾けると、止まっていた涙がまた再発。
…諦めて、一旦ペンを置きハンカチを顔に当てて再びむせび泣く。

イカン、イカン。後がつっかえてる。
と自分を落ち着かせ、ペンを取りメッセージ記入。
途中で聴こえて来た『運命のルーレット廻して』
もう、この辺どうしようもなかったですね、自分自身が。
よく分からない文章を書いてきた後、テレビのPVを再び観賞。

大体一周するまで1時間程度、突っ立って観賞。
後半になってくると大分落ち着いたのか、まともに見れました。
…前半はさすがにそれどころじゃなかったですけど。
帰り際、遺影に向かって、最後にもう一度手を合わせて一礼。
「ございました」と過去形は使わず、「ございます」で統一。
「さようなら」ではなく「またいずれ」それを伝えてきました。

生でこそ聴けませんが、歌声はいつまでも聴けますから。
いくら今はいなくとも、かつていたなら、現在形で良いじゃない。
過去形にしちゃ、存在消すことになっちゃうよ。と、
そこだけはゆずれず、メッセージもそんな感じで記入。
本当に。今まで多くのモノを有り難うございます。


…にしても、諏訪さんの日記。あれはどうにかならないんだろうか…。
いや、言ったって仕方ないんですけど。やっぱりちょっとショック…。

拍手

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メール
URL
コメント
文字色
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
  • ABOUT
コナン・まじ快、時に竹井詩織里。 日々の呟きつらつらと。
Copyright © Diary All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]