忍者ブログ
Admin*Write*Comment
Diary
[383]  [382]  [381]  [380]  [379]  [378]  [377]  [376]  [375]  [374]  [373
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

…別に日記ネタがない故のしのぎ話というわけではないです。
ただ個人的に一度日記に取り上げてみたかったという、
エゴも良い、自己満足な話なだけで。
昔――恐らく、現Novelページに改装する際の話。
好まれるwebデザイン、というわけでそんな系統のHPを巡ってました。
そこで見つけた『過去のHPデザイン』の掲載。毎回、キャプチャを
取っといたんだろうか?と思うのも束の間。

URLを打ち込むだけで、過去のサイトデザインを表示してくれる、
というサイトがあるんですね。当時の画像までもが
しっかり表示されるかは、確実じゃないにしても。
ここ最近、サイト全面改装作業をしているお陰で、
『開設当時のサイトデザインはどんなのだったんだろう?』と
思うことが多くなりました。しかし、肝心の抽出サイトを覚えてない。

しばらくそのサイトを探す日が続いたのですが、今日やっと発見。
古すぎるせいか、データがないのかは知りませんが、
URL打ち込んでも、初期のデザインは表示されませんでした。
……まあ、何と言っても何だかんだで5年目だからな、このサイト(笑)
現サイトデザインと、改装後サイトデザイン込みで、合計7画像。
Time of Returnデザインの歴史。興味のある方はどうぞ。

 

 

【2002年2月頃と思われるデザイン】(開設約1年後)

データ上最古デザイン


ちゃっちいデザインですねぇ。えー、サイト開設当時は友人との
共同サイトでした。私がコナンサイトで、友人が犬夜叉サイト。
インデックスページで、それぞれに分かれられるような作り。
その際、共通のサイト名が『時を刻む掛け橋』でした。
(本社が分岐ページで、後は支社が2つある、みたいな構造)

今は独立しておりますが、その頃のコナンサイトサブタイトル、
のようなものが『Time of Return』で、独立後も継続してるというわけで。
で、当初は独立前と言うことで、共通サイト名が付いております。

  ●一番上に更新記録(最大5個で更新日付なし)
  ●左側にメニュー表示(フレーム未使用)
  ●右側にイラスト表示(    〃     )

更新履歴に関しては、更新日がないという、あまり役に立たない履歴。
メニューはスクロールしないと、全メニューが見れないという欠点。
イラストの大きさによっては、横スクロールが出現する可能性有。
……何と言う、ユーザビリティを無視したサイトデザイン。


【2003年4月頃と思われるデザイン】(開設約2年後)

HPデザインの歴史2


少々、色が加わった模様です。十字路が間もなく公開、と
トップ絵コメントに書いてる辺り、それ位の時期なんだと思います。
当時、CPでは初めてだった平和を描いたトップ絵だったらしい。
何となくぼんやりとどんなのだったかは覚えてます。

  ●一番上に更新記録(最大5日分。更新日の記載有)
  ●上下にメニュー表示(フレーム未使用)
  ●上下メニューの間にイラスト表示。コメントはイラストの横。
  ●注意事項等、小コンテンツを上部縦並び

更新記録に関しては、少しユーザに優しい仕様に変化させたらしい。
ただ、メニューページは、下部メニューにおいては、
スクロールさせないと見れない状態。…まあ、それは分かった上で、
使用頻度の高いコンテンツを上部メニューに組み込む配慮はしてました。


【2004年1月頃と思われるデザイン】(開設約3年目手前頃)

HPデザイン遍歴3


サイトが独立した模様です。そして、サイト内メインカラーが、
青系統に傾いて行った頃かと思われます。
時期的に、間もなく某所企画がスタートすると思われる手前のデザイン(笑)

  ●一番上に更新記録(最大4日分。青系統に配色変更)
  ●上下にメニュー表示(青系統に配色変更)
  ●上下メニューの間にイラスト表示(コメントはイラストの下)
  ●注意事項等、小コンテンツを上部縦並び

基本は今までのデザインを継続した形のプチ改装な感じ。
何故、更新記録の履歴表示期間が短くなったのかは謎。
そして、イラストの下にコメントを入れるようになったため、
下部メニューは、さらにスクロールの必要性が高まったと予測。
…まだ、前デザインの方がマシだったのでは?と思ったりもする。


【2004年12月頃と思われるデザイン】(開設約4年目手前頃)

HPデザイン遍歴4


銀翼に触発されたらしい、クローバーライン登場(笑)
某所企画が開催中。12月2日は、誘い13章が仕上がったそうです。

  ●一番上に更新記録(テキストボックスの出現)
  ○上下にメニュー表示
  ○上下メニューの間にイラスト表示(コメントはイラストの下)
  ●注意事項等、小コンテンツを上部横並び

メニュー部分に関しては大して変わらず。
更新履歴がテキストボックス仕様、小コンテンツを横並び。
……つーか、イラストのコメントが長いよ、あなた。


【2005年5月頃と思われるデザイン】(開設約4年後)

HPデザイン遍歴5


HPレンタルサーバの広告形式が、下部テキスト型に変わったため、
フレーム使用が形を見せ始めたきっかけのサイトデザイン。
この頃から、広告スタイルが静かなところを好む傾向に。
そして俄然某所企画続行中。コナン版エピローグが完成したらしい。
…ということは、誘いは厳密に言うと2005年完成作品なわけか。

  ●一番上にコンテンツメニュー表示(フレーム使用/上部フレーム)
  ●上から二番目(一番上)に更新履歴表示(フレーム使用/下部フレーム)
  ●小コンテンツ→トップ絵コメント→お知らせと説明系追加
  ●トップ絵は画像左下固定の表示に変更

上部フレームのメニューの並びは、以前の上下スタイル時と同等な筈。
更新履歴は最高5行分表示にするという、微妙に回顧主義。
この頃から、更新コンテンツはNewアイコンを付けず、太字表記に。
確か、横スクロールが出ないように、という工夫故だったかと。

ただ、リンク下線を消すだけならまだしも、文字色が灰色と、
一見リンクがあると分かり辛くなってるのが、難点な気がする。
そして、この頃から普通のトップ絵でも背景無しが増えたという……。


【2007年9月現在のデザイン】(開設約5年後)

HPデザイン遍歴6(現デザイン)


見慣れたデザインがやって参りました。今のサイトデザインです。
5年の月日を経て現在に至ります。こちらは、キャプチャ画像で。

  ●一番上にコンテンツメニュー表示(フレーム使用/上部フレーム)
  ●コンテンツメニューは、二行表示から一行表示へ
  ●下部フレームトップに、サブコンテンツと更新履歴
  ●企画物→トップ絵コメント→サーバ広告→ご意見番→検索サイト
  ●トップ絵は画像左下固定の表示に変更
  ◎CSSの使用開始

サイトカラーの青系統にこだわらず、色彩豊か且つシンプルを目指して。
極力ページ読み込み速度を早くしようと、必要最低限以外の
画像は一切取り払ったメニューページ。
元来のテーブルデザインからCSSデザインに移行したレイアウト。


【2007年9月時点改装後予定デザイン】(開設約5年後)

HPデザイン遍歴7(未来型)


現メニューページは、改装後デザインを引き継いだようなものです。
なので、基本は現デザインと大差なく。気まぐれにトップ絵のみ
変更しているだけで、デザイン自体は2007年4月からいじってません。
(因みにトップ絵は、黒羽と工藤の繋ぎトップ:セリフ第二弾.ver)


  ●一番上にコンテンツメニュー表示(フレーム未使用)
  ●コンテンツメニューの下に、サブコンテンツと更新履歴
  ●企画物→トップ絵コメント→サーバ広告→ご意見番→検索サイト
  ●トップ絵は画像左下固定の表示に変更
  ◎CSSの使用

左上のごちゃごちゃしたリンクは、改装中小説の直接リンク。
基本的にリンク設定は、原案のままなので、ウィンドウ指定のお陰で、
変に別窓開いて面倒なので、個々にリンク作ってます。

で、改装後はフレームカット。ページ検索で辿り着いた際、
戻るのがややこしいと聞いたので、ならばフレーム無くして
尚且つ、移動しやすいサイト作りを目指そうじゃないか。という趣旨。

********************************************************

そんなサイトデザインの歴史。
大学へ入って、『HPにおけるユーザビリティ』なものを習って、
移動しやすさやページの軽さ、分かりやすさは考えてるつもりです。
……昔に比べて、少しはマシになりましたかね?

拍手

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メール
URL
コメント
文字色
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
  • ABOUT
コナン・まじ快、時に竹井詩織里。 日々の呟きつらつらと。
Copyright © Diary All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]