忍者ブログ
Admin*Write*Comment
Diary
[18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


今日の職場でのとある会話。

「さっきそこに蟻が歩いてたんですけど、
 今見当たらないんですよ。何処行ったのかな?」
「まあ、その内出てくるんじゃないですか?」
・・・蟻出現スポットで、作業すること数分・・・
「――うわああっ!」
「「――どした!?」」
・・・悲鳴聞きつけて、スタッフ2人が飛んでくる・・・
「……いや、すんません。蟻がちょっと……」
「ああ!……ホントに虫ダメなんですね」
・・・と言いながら、蟻を摘んで
   近くのゴミ箱に捨てるスタッフ・・・

何かこう、2~3歳年下の女の子が、もの凄くカッコ良く見えた。
……極小の蟻が行列作ってるんだと思ったんだよ。
砂場にいる、ちょっと大きめの蟻なんて知らなかったんだよ…!
砂場サイズの蟻が1匹とか、全然思わなかったんだよ!!

……多分、よくある高所恐怖症とかのレベルで、
虫恐怖症な人だと思うので、(そんな病名ないけども)
たとえそれが職場だとしても、どうしようもない自分が嫌だ。

拍手

PR
昨日辺りから新聞で見かけるようになりましたが、
関西地方での節電15%を目標に、な話。
計画停電とか、コナンにさえかぶらなきゃ別に良いよ。
個人的には、エアコン云々使うの嫌いな人だし。

ただ、熱中症にならない程度に節電しよう
というのは、如何なものかと思うんだ。
熱中症予防が優先なのか、節電優先なのか、
それって人によって違うし、せめて基準が欲しいな。

とりあえず、震災以降、職場のエアコンは、
節電のため、暖房も冷房も動かしてない状態なので、
(動かす場合、送風のみにしろとお達し食らってる)
まあ、今のところ何とかなるんじゃないか、と思ってる。
……最近、やたらと水分補給行くこと増えたけど。

多分今は梅雨時期で、気温高い上湿度高いから
余計に蒸し暑く感じるだけで、
真夏はきっと気温高いだけだから、大丈夫!……と思いたい。
…しかし、国民の大半が真夏の節電に走ったとすると、
その分、飲料水とか、アイスとかバカ売れなんだろうな…。

……担当業務忙しくなりそうで、何か嫌だ。

拍手

今日、仕事が休みだったのが
やりたい業務的に逆にタイミング悪くて、
大雑把に昨日帰る前に業務済ましたものの、
やり残しがあったため、今日電話入れる予定でした。

昼間に職場に電話入れよう、と頭で唱えて寝たせいか、
職場に電話を入れてる夢を見ることになりました。
…………何かぐっすり寝た気がしない。
-----------------------------------------------------

何らかの作業する時は、
むしろ多少騒がしい方がはかどる人なんですが、
(とは言え、話し声でなく、交通音とか音楽的なもの)
寝る時だけは、静寂+完全な暗闇を好む人です。

頭で色々考えてたりしても、寝付けませんが、
道路から聞こえる人の声とか、車の音とか、風の音とか。
そういうのが耳に付く時は、決まってぐっすり寝れない。
後、満月の日とか、月明かりがうるさくて眠れない。

なんですが、静寂+暗闇よりも寝やすい環境が、
『激しすぎない雨の日』
なので、何気に梅雨の時期って好きです。
そこに雷加わっても、個人的には結構快適。

窓に叩きつけるほどの雨なら、ただうるさいだけですが、
普通に降ってる雨から多少強い程度の雨音は大好き。
地面に打ち付ける雨音だけが聞こえてくると、凄く癒される。
たまに車道走る車の音とか、雨どいからの音とか心地良い。

よく雨音の方に集中しすぎて寝れなかったりしますが、
程よく疲れてる時に、耳の奥で雨音聴いてると、
知らぬ間に眠れてることが多く、そういう時は決まって熟睡。
そういう意味でも、今の時期は意外と憂鬱じゃない。

拍手


昨日、自分の担当部署の売上の一部が地区1位だよ、
と上司から褒められた。最近急に増えたらしい。
……何か素直に喜べない性格ですみません。
『褒められる→いや、これには何か裏がある』
という考えが昔から根付いてしまい、どうしようもない。

というか、今の担当部署を引き継いでから
1ヶ月くらいしか経ってない状態で、陳列方法褒められても、
前の状態から大していじってないとか、
まだちょこちょこ上司の確認してもらってるから、
凄いのは私じゃなくて、アドバイザーしてくれてる方だよ、とか。

でも、いくら売れてても商品がないと、意味がない。
発注も上手なんだよ、と上司や本部の社員さんに言われ、
「有り難う御座います」とは言ったものの、
入荷直後から品切れしかける商品、入れない人間がいるかよ!
というか、毎日でも入れて良いって店長が言うから…!

別に、ひがむつもりは毛頭ないんですが、
小学校~高校まで、対人関係があまり良くなかったのもあり、
人から優しくされたり、褒められるようなことが少なかったんですね。
それが大学以降、そういうことが増えだしたため、
対処に困るというか、どう反応して良いのか分からないんだよ。

慣れてないから、「え?それってまさか本気で言ってるの?」
となって、素直にそういう言葉を受け入れられない。
多少の照れはあるとは言え、「またそんな冗談を!」ってなる。
特に仕事の場合、色んなものに対して、『出来て普通』と思うんだ。

失敗してたものが、徐々に出来るようになった時とかも、
何かこう、褒められて有り難う、と返すことが、
お世辞で褒めただけなのに自意識過剰、
と思われやしないかと、凄く怖くなるんだよ。

……ホラ。私、前の職場で褒められるようなことなかったし。
褒められるようになる前に、会社にさよならしたから、
無駄にメンタルやられ、苦労した覚えしかないんだ。
なので、仕事面で褒められても、微妙な気持ちなんだよ。

ただ、確実に言えるのは
『今後、現状がキープ出来るかは、自分次第』ということ。
なので、今回もそうだったよ、と言われるように、
意識して頑張ってみようという気にはなってる。

それがキープできなかったとしても、
他でカバー出来るなら、それでも構わない。
とりあえず、頭フル回転させて仕事しようと思い出した。
趣味でも仕事でも、『やりがい』って結構大事なんですね。

拍手

最近、「何だよ、それ!」と思ったブログ検索キーワード。
2つあるんですが、どっちも似たような発想になったので、
ちょっとまとめて語ってみる。

 ◆鬼畜 コナン イラスト サーチ
 ◇コナン 首絞め

……なんというキーワード検索するんだ。
いや、検索かけたくなる気持ちが分からないではないけど、
いくらなんでも首絞めってなんだよ。

まあ、このキーワード見た時、真っ先に想像したのが、
ニヤリと笑いながら、背後から首絞めにかかってる
コナンの図柄が出てきた私も、大概とは思いますが。
別に本気でじゃないよ!面白がってと言うか、
相手に身の危険警告するためにやってるだけで。

鬼畜の方はともかくとして、
首絞めの場合は、キャラ単位でなくて、
作品単位でその関連シーン云々を
調べたかったのかもしれないのに、最初の発想がこれとか。

ただ、この2つのキーワードで面白いのが、
『鬼畜コナン』で発想したのが、凶悪犯相手に色々仕掛けるコナン。
『首絞めコナン』で発想したのが、キッド相手で、
若干本気の殺意こもってる気もする首絞めシーン。

多分さ、ドSタイプのコナンって、
今となっちゃ天空の印象が強いんだ。だから凶悪犯相手になる。
首絞めの方は、さすがに本気でやろうとするとは思ってないものの、
キッドだったら、多少本気でしても死なないだろう、と思ってるか、
死んだらその時だ、とか思ってそうなイメージが強いせいだろうな。

コナンに対してそんな印象持ってる状態で、
共同戦線的な探怪書いてる辺り、凄いよなとたまに思う。

拍手

「何してんのー?」
何となく落書き。何となく和葉。
そして何となく背景もどきもつけてみた。
なんちゃってアオリ落書き……のつもり。
単に人物斜めに描いただけに見えなくもないですが。

今年に入ってから、サイトの方に上げるトップ絵が、
何気に野郎共しか描いていないことと、
今月描かれるイラストも、高確率で野郎共なので、
せめて日記用落書きくらい、華やかに。

暑中になるか残暑になるか分かりませんが、
夏の挨拶状に関しては、女性陣メインで構図考える予定。
秋頃はどうせ、江戸川とか工藤とか黒羽とか、
キャライベント系でまた野郎サイクルになるだろうし、
服部と探バースデーするなら、余計野郎サイクルだ。
---------------------------------------------

職場での服装規定の加減もあるんですが、
最近、ポニーテールにしてることが多い。
髪くくった時の長さを見るに、
今は丁度和葉くらいの髪の長さな気がします。

基本ショートの私にしては、随分長く伸ばしてるので、
ポニーテールにした際、首振った時に、
たまに自分の髪が頬に当たって痛い思いをする。

拍手


ちんたら書いてたら、時間がなくなったので、
前置きなしでそのままアニメ感想へどうぞ。

拍手

  • ABOUT
コナン・まじ快、時に竹井詩織里。 日々の呟きつらつらと。
Copyright © Diary All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]