忍者ブログ
Admin*Write*Comment
Diary
[12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

とりあえず、無事に足が治って、
長時間歩行に耐えれそうだったら、
20日の土曜に京都行くことになりました。
夜はそのまま、大学メンバーと飲み会だ。

因みにその翌週は、仕事が22時まで入ったので、
何気に2週連続でコナンがリアルで見れないそうです。
リアルタイムでのコナン観賞不可能、という状態が
結構久し振りだったせいか、シフト見たときちょっとゴーンと来た。

……京都行く上で、コナンリアルで見れないのは、
「ま、好きで行くんだし、たまには良いや♪」
という、かなり気楽な気持ちで、飲み会参加メール返し、
京都紅葉旅が土曜になる可能性で、シフト希望出したくらいなのに、
予定外のところに仕事入って、ショック受けるってどんなもんなんだろう。

何せ、前の職場でのコナン欠乏症による、
自分の精神状態管理が、異常なまでに不可能だった過去があるせいか、
今回、仕事から帰宅後、ベッドに横たわり、若干泣けてきたことに、
色んな意味で自分が心配になったよ。
しばらく脳内巡ってた、極端なネガティブ思考にどうしようかと思った(笑)

20時には家帰って来てたんですが、
そんなこんなしてると、日記書くのが大幅に遅れました、すみません。
……こういうの、自分で言うのもなんですが、
自分の中での「コナン」という作品の存在の大きさが、たまに怖くなる。
かなり特異だろうと認識あるものの、どうにもならないんだよな…。

拍手

PR
いつも拍手パチパチ有り難う御座いますーv
==============================

アンケートの件ですが、
開始は明日からにしようと思います。
いっちょまえに、CGIのプログラムいじってやってやろう、
と、ネットウロウロしたものの、気に入ったのなく時間の無駄でした…。
今は、レンタルアンケートのデザイン部分いじくり中。
-------------------------------------------------------

さて。20日か21日かに迫った京都日帰り1人旅。
天気予報が気になって気になって仕方ないんですが、
まだ週間天気で出てくる気配すらなく、
ヤキモキしてる日々が続いてます。
……何で月間予報とかしないんだよ!気●庁!

雑誌の「紅葉特集」とか、「京都特集」とかいう文字見ると、
つい手を伸ばしたくなりながら、
『いや。こんなものに頼ってたら巡り地に個性がない!』と、
自分に言い聞かせて、必死で手に取らないよう頑張ったりしてる(笑)

で、ですね。
京都行きがそろそろ近づいてきた、ということで、
貴船及び鞍馬行きに関して、行くか行かないかを
そろそろ決めた方が良いだろうと、割引券云々を調べてみた。
どうも貴船辺りに行くには、叡山電鉄しか交通手段がないらしい。

ただ、利用予定の「京めぐり」の網羅交通範囲は、
『近鉄京都線、奈良線一部』 『京都市営地下鉄』 『市バス(京都)』
の3パターンなので、貴船行きは往復で900円程度かかる。
その後調べて、出町柳~鞍馬間で1000円切符があると知る。
往復+α使えば元が取れる計算らしい。

ついでに調べてみると、13日~30日までは、
電車が貴船近辺通る際、車内から紅葉を見れるように、
電車の速度落として観覧電車的なものを実施するらしい。(さすが京都!)
時間的に、夜それらを満喫するのはまず無理ですが、
車内観賞後、そのまま帰りの電車に乗る程度なら多分可能。

そこで考えた今回の京都旅ルート。
 ◆朝方頃 : 奈良出発
 ◇午前中 : 鞍馬及び貴船で観光
 ◆夕方迄 : 南禅寺近辺及び、可能なだけ十字路実写ED秋仕様巡り
 ◇夕方~ : 貴船まで戻り、ライトアップ紅葉を車内から撮影
で、終了とかどうだろうか、と。
叡山電鉄のお得切符の元取れるよう考えると、こうなった。

で、鞍馬の方ですが、登りはロープウェーを使い、
帰りは徒歩にて下山+写真撮影というコースを取れば、
時間短縮&足腰の疲れ軽減&紅葉写真撮影可能
という、素敵な条件が揃うんじゃなかろうかと。

いや、別に登ってもいいんだよ、行きだって。
ただ、所要時間が分からないし、かかりすぎると鞍馬地区午前終了、
という計画が厳しくなるという可能性がなくもない。
極力、色々巡りたい側からすると、時間かかりすぎも困るんだ。

それに、貴船方向と鞍馬寺間を徒歩で行くという行為が、
体力消費度合い半端ないと、経験してるから余計なんだって。
今回は、鞍馬寺から貴船方向に下りる形取る予定ですが、
あの舗装されてない道を、息切れなしで楽に歩き、
尚且つ全力疾走出来る体力残してる、コナンと平次が異常なんだよ。

時間のほうは、毎回夕飯は自宅で食べようと、
18時頃に京都去ってたので、今回は京都で夕飯食べる事にして、
なるべく長いこと京都滞在時間取ろうという計画。
……なかなかハードそうですが、体力大丈夫かな、私。

拍手

レンタルブログ元の提供テーマより。

『ジャガイモ派?さつまいも派?』

……そこで、男爵派orメークイン派という、
細かい選択肢じゃないんだな、とちょっと思ったテーマ。
個人的には、芋系は結構全体的に好きなので、
抜きん出てこれ!というのはないですが、

ジャガイモ派

だと思う。
おでんとか、肉じゃがに入ってるような、
ごっつく切られたジャガイモは、そこまで好きじゃないですが、
食べやすく切られたジャガイモに関しては、
どんな調理方法でも大体好きです。

フライのジャガイモか、天ぷらのさつまいもか、と言われると、
前者取る位なので、恐らくジャガイモ派なんだろうと思われる。
蒸かしたジャガイモに、塩つけて食べるのとか大好きだ。
ポテトサラダも、サラダの中でも上位ランクで好きですし、
大体、何にでも合うし、あらゆる意味で美味しい食材だと思う。

……さつまいもで、一番好きなのと言えば大学芋かな?
究極の猫舌人間としては、熱々の大学芋食べられないのが、
ちょっぴり空しい気もするメニューではあるんですけどね。
今の季節だと、焼き芋とか美味しいかもしれませんね。

ジャガイモと比べると、
さつまいも料理って、あまり出てこないんですが、
メジャーどころって何があるかな…?

拍手

ブログレンタル元の提供テーマから一つ選出。

『コーヒー派?お茶派?』

……まあ、断然お茶派な人間なことは、
以前から来られてる方は、
何となくご存知の方も多い気はします。

今の職場で、コーヒーは殆ど飲んだことないから、
パッと見、缶とかペットボトルに入った、
紅茶とコーヒーの区別がつかない、ということを言うと、
『おかしい。有り得ない。コーヒーは飲んで普通』だと、
自分の好みを、全否定してくれたスタッフがいる。

だってさ。
基本、飲料水は持参派なんだもの。
自販機で滅多に買わないんだから、知らなくても良いじゃん。
大体、コーヒーは種類多すぎるんだよ。ラテとかエスプレッソとか。
眠気覚ましに飲むことはあるけど、苦いから敬遠しがちなんだよ。

お子様味覚で良いんだ。
自分の好みにまで、世間体気にする必要はない。
食後の飲み物とかに、コーヒー頼む人は、
「ああ、カッコイイな」とは思うんですけどね。
------------------------------------------------

ひとえに、お茶派と言っても様々とは思いますが、
日本茶系なら、断トツで麦茶が好きです。
冬場の緑茶も良いのですが、
こっちもやっぱり苦いのは嫌いです(笑)

ペットボトル飲料の日本茶系は、随分長いこと自分に合うのがなくて、
爽●美茶とか、お●いお茶とか、メジャーどころは1度は飲んでますが、
どうにも癖のある味で、残り味っぽいのが自分好みでなくて。
去年、新型で隔離入院させられた際、提供されたお茶が、
ピンポイントで、お気に入りペットボトル飲料日本茶系に。

『天然ミネラルむぎ茶(By.伊●園)』

がそれ。
数種類でのローテーションで提供されてたんですが、
提供されるお茶が、それだった時はかなり喜んだほど。
それ以降、外で、お茶買う場合は、好んでこれを買ってる。
-------------------------------------------------------

後、お茶系統として、挙げられるのが『紅茶』
個人的には、かなり極端に紅茶好きなので、
コーヒーかお茶かと言われると、迷いなくお茶(紅茶)を選ぶ。

高校時代に、イギリス行って、
そこで毎日飲んでたミルクティーが大好きだったから、
という単純な理由。それまではミルクティーなんて飲んだことなく、
『コーヒーって甘いんだ!』と信じきってたという、間抜けぶり。

あれ以降、レモンティーって飲んでないな…。
ホットの場合は、ミルクティー。
アイスの場合は、レモンティー、な感じです。
因みに、両方共砂糖は入れません。

アイスのガムシロップに関しても、
1杯につき、容器の3分の1程度しか入れないため、中途半端に余る。
ただ、その分ミルクティーの場合、ミルクは多めに入れる。
ミルクがフレッシュになってる場合は、2つ入れる。
個人的には、牛乳注ぐのが一番好きなんですけどね。
-----------------------------------------------------

以上、コーヒーとお茶に関する談義でした。

拍手

昨日の夕飯が『おでん』でした。
恐らくは、入ってる具材は家庭によって様々と思いますが、
我が家のおでんは大体こんな感じ。

 ◆卵
 ◇大根
 ◆昆布
 ◇平天
 ◆ちくわ
 ◇ごぼ天
 ◆こんにゃく
 ◇じゃがいも
 (以下、その時々で入るもの)
 ◆餅巾着
 ◇野菜天

昨日、おでんつつきながら、ふと思ったことを口にしてみた。
『家のおでんの具で一番好きなのって何?』
両親と姉の3人に訊いたんですが、
面白いことに、全員が違う具材を挙げるという結果に。

 父 : こんにゃく
 母 : ごぼ天
 姉 : 卵

因みに、一番驚きの反応多かったのは、私の『昆布』
そもそも私が昆布好きなのが意外らしいです。
……何だよう。私、外でおにぎり買う時は、
毎回必ず昆布のおにぎり買うくらい、昆布好きなんだぞ。
というか、ダシに昆布使うじゃん!私、昆布だし大好きだよ!!

ついでに、次点で卵とこんにゃくな人。
逆に、ごぼ天とじゃがいもはそこまで好きじゃない。
じゃがいも自体は好きなんですが、
おでんのじゃがいもは、何故かそこまで好きじゃないんだよな…。

ごぼ天は、ちくわとごぼうはそれぞれ好きなものの、
それらが合わさって、『ごぼ天』という食材になった場合、
総じてあまり好きじゃない。
……ちくわにキュウリ突っ込んだやつは好きなんだけどな。

拍手

そろそろ定番化してきた気がするブログレンタル元提供ネタ語り。

『和菓子派?洋菓子派?』

……和食か洋食かと言われれば、和食なんですが、
和菓子か洋菓子かとなると、断然洋菓子派
ただ、和菓子と言ってもお煎餅とかあられ的なやつとか、
金平糖とか、芋けんぴとか、大学芋とかは好きなんですが、
とりあえず、根本的な問題として

あんこ(小豆)が嫌い

という理由から、どうしても和菓子はあまり好きじゃない。
それゆえに、饅頭系はまず食べたがらない。
あの芸術とも言えよう、美しき見た目だけで満腹だから良いんだ!(笑)
抹茶に添えられる砂糖菓子っぽいあれも苦手だ。

奈良名物でもあろう「最中(もなか)」
いくら県民であろうとも、奈良自体は大好きであっても、
子どもの頃からあれの良さが全く分からない。

そして、当然『たい焼き』も苦手。シッポ部分が一番好きだ。
おしることか、ぜんざいとかも苦手。
小豆あげるから、お汁部分と団子だけ下さい、な状態(笑)
ただ、例外的にあんこメインでもOKなものがある。それが

あんまん

個人的には、こしあんよりつぶあん派。(あん全般に)
あんまんに関しては、断然『肉まん<あんまん』なくらい。
……まあ、肉まん系はどれも皮部分が好きなんですけどね。
むしろ、皮のみの肉まんとか売ってくれたら買っても良いよな程に。
そうなったら、皮まんとか呼べばいいんだよ。

でも、あんまんって肉まんに比べると人気劣るんですよね?
そんなマズイと言うほどでもないし、
別に肉まんと同等か、ちょっと下くらいに位置しても良いんじゃないかな、
と、ふとした瞬間にたまに思う。あんこ甘すぎなくて良いのにな…。

拍手

20時半頃に、自室のベッドから、日記書くために
寝ぼけ眼で這い出してきました。こんばんは。

昨日の7時半、今日の9時の業務開始のシフトにより、
体力&眠気がピークに達していたため、
18時過ぎからしばらく就寝タイムを取ってみました。
……それでも筋肉痛が取れないよ、どうしようママン。

某コンビニでバイトとして働き始めて1ヶ月経過。
そろそろ、お客の言ったタバコの銘柄が「あ!タバコか!」と、
大分と認識出来るようにはなってきたんですが、
この間、こんな人がいた。

「マイルド●ブン 一つ」
『……何ミリのでしょうか?』
「普通の」
『(えっ……と……?)
 申し訳ありません。マイルド●ブン、何ミリのですか?』
「だから普通の!」

――『普通』で分かるかァ!
タバコに一切縁のない人間からしてみれば、
どれが『普通』か分かるわけないじゃないかー!
大体、普通なんて個人単位で対象変わるんだよ!

と、内心でツッコミ入れてると、先輩来てくれて、
先輩も同じく「何ミリですか?」と訊くも、答えは「普通」
それが幾度か続いて、結局一番強いのが正解でした。
……私、3mgか6mgのだと思ってたよ。

タバコってさ。
銘柄はもちろん、濃さ……強さ?以外に、
ボックス、ソフト、ロングとかいう種別もありますが、
見た目だけじゃなくて、中身もやっぱり違うのかな。

最近、そんなことをふと思いながら
陳列タバコを眺める時がある。

拍手

  • ABOUT
コナン・まじ快、時に竹井詩織里。 日々の呟きつらつらと。
Copyright © Diary All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]